一通りの整備が終わったので、マフラー周りの組み立てです。先ずは、再塗装したシートレールの取り付けです。
続いて、排気口にフランジを取り付けます。この時、ガスケットを新品に交換しました。また、装着時には、液体ガスケットも使用しました。
フランジのチャンバー装着口にも液体ガスケットを使用。装着後新品のスプリングで固定します。
タンクを外している間に、タンクの錆びている所をタッチペンで再塗装しました。きれいに出来たのは言えませんが、サビが見えなくなり見た目がよくなりました。
同じくタンクを外している間に、エレメントエアクリーナーも新品に交換しました。(以前は乾式だから、装着前にオイルに浸していたけど、今は初めから湿式だったので装着に時間は掛かりませんでした。)
シートレールとリア周りの部品を取り付けます。掃除の甲斐があり、インナーカバーもきれいになりました。
カウル類を取り付けます。
今回よりフロントインナーカウルは、社外品を取り付けました。純正品をふたつ持ってはいるのですが、リペアしないといけないくらい劣化しており、ネジの取り付け部分が破損している物もあり、カウルの装着が不十分な状況だったので、社外品の装着となりました。(若干の色目の違いはありますが、カウルがしっかりと固定出来ているので満足です)
以上で今回の「TZR250 3MA 再生計画」は終了です。おつかれさまでした。
コメント