スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いろいろやって来た3カ月…💦

技能実習生との交流

3月末に更新してから、久しぶりの更新です。

ドーンと大量放出です

まずは、播種をしてしばらくの間は、ご覧のとおり、夜間はハウスに毛布を掛けて保温に努めました。

しばらくすると発芽の時期を迎えました。

これまで、管理機の「こまめ」だけで、畑の耕起をがんばって来ましたが、今回、中古の耕運機と新品の畝立て機を購入し、作業の省力化を図りました。

送別会の様子です。西予市に来て3年が経った4人の技能実習生さんが、旅立って行きます。1名は参加出来ませんでしたが、送る人…旅立つ人…が集まって、楽しい時間でした。

4人が、この地を去ってしまうのは残念ですが、新天地での活躍を祈るばかりです。

再び農作業の報告です。

今年から、近場で野菜の管理がしやすいように、畑の集約を行いました。

また、雑草対策として、主要な畑には防草シートを張りました。

苗植え後の畑の様子です。

3年目を迎えた多年生のミントとアスパラは、今年もミントは仰々しく茂っています。

アスパラは3年目にして、やっと食べる事が出来ました。自分で育てたアスパラは美味でした。

旬の野菜たちは、苗植え後しばらくはビニールで囲いをします。

また、ツルが伸びる野菜には、ネットを張ります。

そして、これまでの教訓として、害獣や害鳥避けのネットを張りました。

今年は、時間に余裕が出来たので、個々の野菜の育て方を、YouTubeで学習しながら実践している日々です。

ここからは、我が家の外構整備です。

梅雨の晴れ間を狙って、裏庭や垣根の剪定を行いました。

これまで時間がなくてなかなか出来なかったのですが、今年は細かく整備が出来ました。

野菜の方は、順調に育っているので、これからが楽しみです。

自宅周辺の整備には、まだまだ時間がかかりそうです。

親子三代が生活していた家には、要る物…要らない物がたくさんあります。

身体が動く元気な今の内に、自分の代でやらないといけません。長い道のりですが、ひとつひとつ片付けていきます。

以上が、ここ3カ月の様子です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました